暑いです、毎日。
こんな時は貴船の川床に行きたいものです。
貴船の夏 川床 | 京都観光情報 KYOTOdesign
スーパーカブで15分も走れば到着です。
ただ、それだけ近いと
「いつでも行けるわ」
と、実は今だに体験したことありません。
そんな私ですが、京都検定合格の経験があります。
京都検定とは
京都検定ですが
ご当地検定のはしりで、いまだに人気あるようです。
京都検定を通して京都を知り、学び、そして感じることで、
今まで知らなかった京都の魅力が見つかるはずです。
日々の暮らしや趣味、観光の時間が豊かになったり、
京都でお仕事をされる方には、その知識で仕事の幅が広がったり、
京都のおもてなしの心を感じ取ったり、
京都を学ぶ一歩を踏み出すと、新たな世界が広がります。
京都検定で、京都の魅力あふれる不思議の扉を開いてみませんか?

京都・観光文化検定試験公式サイト(京都検定)
京をたしなむ、わたしを磨く 京都・観光文化検定試験公式サイト

京都検定は何番目?2018年度の全国「ご当地検定」受験者数ランキング - MKメディア
目次【1位】京都検定(京都・観光文化検定試験)【2位】大阪検定(なにわなんでも大阪検定)【3位】金沢検定【4位】東京シティガイド検定【5位】奈良検定(奈良まほろばソムリエ検定)【6位】江戸検定(江戸文化歴史検定)【7位】
受験のきっかけ
海外の人から「あなたの故郷のこと教えて」
と、訊かれて答えられなかった時があり
ふと、自分たちのことなのに「恥ずかしい」と
感じたのがきっかけです。
- 寺社仏閣行かない
- あまりに身近すぎる
高校が大徳寺に隣接も、初めて行ったのは30歳過ぎてからです。
結果 京都のことを知らなさすぎる という悪循環です。
金閣寺も高校の近くにありましたが、
生まれてこのかた行ったことのない
同級生ばかりでしたから。
勉強してみたら
主に、テキストブックで勉強していました。
公式ガイドブック1冊勉強すれば、3級であれば
ほとんどそこから出題されるからです。
知らないことばかりなので、
今更ながらの知識が増えていくのが面白く
最後には、寺社仏閣にまで出向くようになったのです。
今までは、テレビで見ることが多かったのですが、
机上の勉強で得られない実体験も重なり
観光客並みには知識もつけることができました。

勉強方法
京都検定の勉強方法をご紹介します。
近年の異常な混雑
今でこそコロナ禍で外国人だけでなく、国内からの観光客も少ないですが
昨年の紅葉シーズンまでの混み方は異常でした。
車の混み方も尋常でなく
京都市民は、街中に出向くことが億劫なっていましたし
日本人も京都を避けるようになっていました。
京都市観光消費額が最高を更新 外国人増も日本人客減少
お探しのページが見つかりません|京都新聞
京都の「民泊トラブル激増」に苦しむ市民の怒り

京都の「民泊トラブル激増」に苦しむ市民の怒り
かつて、他所からくる友人に「何か京都のおすすめはない?」と聞かれると、ものぐさな僕はいつも決まって2つの名所をあげていた。それは “縁切り神社”として有名な安井金比羅宮で生々しい怨嗟に触れて人間の業を…
こんなページもあります(笑)
京都に来る観光客に言いたい
京都に来る観光客に言いたい - Chakuwiki
コロナ禍で、観光客激減の今
ゆっくり京都観光できるチャンスですよ。
そうだ、京都行こう!
コメント