今回、札幌についてから
何げにTwitterを見ていたら

というのを見かけました。
それが今日行われ、札幌にいることもあり
参加してきました。
16年ぶりのホリエモン
通称ホリエモンこと、堀江貴文さんの
姿を生で見るのは
2004年 大阪ドーム以来です。
当時 大阪近鉄バファローズの買収を目論む
堀江さんが 試合視察に来られた時以来でした。
ライブドア社長が近鉄観戦/ファン詰め掛け一時混乱
この日、午前中に 同じ大阪市内で
楽天の三木谷氏が講演会を行い
「中国市場に進出」
の話をされていたのを覚えています。
何という巡り合わせでしょうか?
この講演会の時、プロ野球のプの字も
出てきていませんでしたが
後にこの2社が、球界参入を巡り争うことになるとは・・・
その楽天も 最終的には中国事業から撤退するのですから
この世界の未来占うのも不可能です。
楽天が中国事業から撤退、ヤフーとともに中国市場で相次ぎ白旗

本日発売の 新たな著書 【将来の夢なんか、いま叶えろ。 –堀江式・実践型教育革命– 】
本日 堀江さんの著書が発売され
それに伴い 講演会が行われたのです。
著書
将来の夢なんか、いま叶えろ。 –堀江式・実践型教育革命–
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡 と
全国6会場で行われるのですが
その最初が札幌でした。
YouTuberのラファエルさんに勧められていた
プライベートジェット利用されているのでしょうか?
確か所有されているのはホンダジェットです。

堀江貴文講演会「将来の夢なんか、いま叶えろ。」札幌会場

海外留学はもはや時代遅れだ【全国6か所講演会開催決定】

講演会の参加にあたり、この著書をいただきましたので
開始までにパラパラと読んでみました。
まず先に、何かをやり出そう!
堀江さんとは同世代なので
電話・FAXの時代を知っており
今の SNS の普及のおかげで
取捨選択は必要ですが、必要な情報に安易に
アクセスできるようになったことは凄いこと!
には共感しました。
技術革新について行けない!
と投げ出すのは簡単ですが
ガジェット好きな私としては
今後も、技術革新は楽しみです。
そんな中
講演会の中でも 堀江さんが結論としておっしゃっていたのが
失敗しても良いからまずは一歩を踏み出そう(行動しよう!)
ということです。
著書でも
行動こそが、人の感情を規定する。まず先に、何かをやり出そう! そうすれば没頭力は勝手に起動するはずだ。
との記述がありました。
これは、リベ大 両学長がしばしばアドバイスされている
「まずは行動を起こしてみる」
に、とても似ていると思い聞いていました。
ゼロ高等学院 と 堀江貴文イノベーション大学校
今回のメインは 著書の紹介もですが
ゼロ高等学院
堀江貴文イノベーション大学校
もメインのテーマでした。
上記にもあるように、これだけ技術革新の進んだ今
自習で勉強する機会はいくらでもあります。
極論 学歴は意味を成さない社会に変わりつつあると
言うのは納得です。
(東大中退の堀江さんが言うのはどうかな?と思いつつ 笑)
ゼロ高等学院
堀江貴文イノベーション大学校

リベラルアーツ大学に通じるところも
今日の堀江さんの講演では
私が参加している リベラルアール大(リベシティ)で
両学長からのアドバイスに通じるところがありました。
私は、まずはリベシティで頑張っていきたいです。
第45回 学長は幼少期どんな教育を受けてきたのか?【考える力と行動力】【人生論】

第97回 【解決のヒントあり】決断力がない人の特徴5選【人生論】

リベラルアーツシティ(リベシティ)参加者募集中!

コメント