昨日未明 緊急速報がスマホに届いたのですが・・・
全ての携帯(スマホ)宛ではなかったので
今後の注意喚起兼ねて記しておこうかと。
未明のアラーム
昨日の朝4時ごろ 叩きつけるような豪雨の音で目覚めました。
音があまりに大きいため、再び寝ようという気にはならず
楽天証券口座開設に伴い読めるようになった
日経新聞のトピックを読み始めていました。
その後、ブログねたを考えていた時
聞いたことの無い音でスマホが鳴りました。
何だ?
Iphone6!!をとみたところ、
通知センターに 緊急速報のメールが届いて いる旨の通知でした。
それは、京都市内の一部で 【避難勧告 発令】というものでした。
自分の住んでいる地域でなかったので、
そこまで気にしていなかったのですが・・・・
その後立て続けに鳴る音。
他の携帯も確認したところ
・ガラケー iPhone6 同様にメール着信通知あり
・iPhonX 何の反応もない
と手元にあった3台で結果が異なりました。
通知あり、なしの差はどこから?
この通知あり、なしの違いは何なんだろうか?
3台それぞれの違いを考えてみました。
機種 |
ガラケー |
iPhone6 |
iPhoneX |
携帯orスマホ |
携帯 |
スマホ |
スマホ |
電源 |
ON |
ON |
ON |
SIMロック |
あり |
フリー |
フリー |
機器メーカー |
Panasonic |
Apple |
Apple |
モード |
通常 |
機内 |
機内 |
SIMカード |
あり |
あり |
あり |
SIMカード会社 |
ソフトバンク |
AIS(タイ)7日間分 |
Mobopone(ベトナム) 定期契約 |
緊急速報 |
あり |
あり |
なし |
どれも、これといった決め手がない・・・
では、発信元自治体の説明はどうなっているのか
発信元の京都市のHPを確認したところ
以下のページ発見

なになに
緊急速報メールとは,気象庁又は国及び地方公共団体が携帯電話(スマートフォンを含む)向けに災害に関する情報をメール形式で一斉送信するもので,NTTドコモ,au,ソフトバンクがそれぞれサービスを提供しています。
となっていました。
ガラケーに通知があったのはソフトバンクの携帯なので解ります。
では、なぜ タイのSIMが入った iPhone6 には通知があったのでしょう?
セットアップ場所? iPhoneの設定?
一つ思い出したことがありました。
それは、この2台のiPhoneを最初【どこでセットアップしたか】といいうことです。
iPhone6 は 日本
iPhoneX は ベトナム
これは変えようがありません。
加えて、
iPhoneの設定 【言語と地域】はどうなっているのか?
確認してみました。
iPhone6 は 日本
iPhoneX は ベトナム
となっていました。
とりあえずは、iPhoneX を
ベトナム → 日本
に変更しておきました。
さてさて、これで 次回は iPhoneX にも通知が届くようになるのでしょうか?
もっとも、通知が届くような災害は起こって欲しくないのが本心です。
コメント