カブの旅2日目。
天橋立を見ることが目的だったのですが
歩くことも躊躇される
朝からどよ~んとした曇り空。
唯一 本当見たかった景色
今回天橋立に加え、場所柄 伊根町の舟屋 も見てみたかったです。

天橋立から車で30分。舟屋で知られる伊根町へ行こう! | 宮津市モデルコース | 海の京都観光圏
1階は船のガレージで2階は二次的居室という建物構造の「伊根の舟屋」、日本三景の天橋立から車で約30分、伊根町の舟屋群まではドライブコースとしても人気があります。伊根湾巡り遊覧船、舟屋日和、伊根カフェ、地酒蔵元「向井酒造」など見所満載の伊根町。
ただ、出発予定の 朝9時 雨がポツポツ降り始め
天気回復しそうにないので、延泊せず帰路につくことにしました。
スタート着後の豪雨は勘弁して欲しかったからです。
往路と異なるルートを選択
天橋立 → 京都市内 ルート は前日の往路とは別ルートを取りました。
最後だけですが(笑)
国道178号線

国道178号 - Wikipedia
国道27号線

国道27号 - Wikipedia
府道12号線
京都府道12号綾部宮島線 - Wikipedia
国道162号線

国道162号 - Wikipedia
府道38号線
京都府道38号京都広河原美山線 - Wikipedia
京都府道38号京都広河原美山線
この府道38号線が色々と楽しい?厳しい?道でした。
●美山 かやぶきの里

かやぶきの里
暮らすように旅をする 京都 美山ナビ 京都美山の観光総合案内サイト。かやぶきの里おすすめスポットやランチ、アクセス情報をお届けします。
●佐々里峠
京都市左京区と京都府南丹市を隔てる峠
中一の時 林間学校?で、京都市左京区の広河原から峠を歩いて往復した記憶あり。
今回 カブで越してみたが、なかなか長く厳しい峠。
● 花背峠 佐々里峠と比べれば、より京都市内よりなので馴染みある峠。
酷道って知ってますか?
Wikiによると
「酷道」という言葉は、国道として指定をされていながらも、「国の道は整備された道」というイメージにそぐわない実情を持つ整備状態の悪い道路の俗語として使われている
府道38号線の途中にも酷道の入口があり・・・・
ここ(百井別れ)が、酷道界隈で有名らしいです。

1回で曲がれない!?京都・国道477号線「百井別れ」は酷道マニアの聖地 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
酷道。それは国道でありながらその走行に困難を極める道たちに与えられる称号。日本国中に散らばるあまたの酷道の中でもマニア達を唸らせる酷道の一つとして知られるのが国道477号線。その難所の一つである京都の「百井別れ」は、切り返さないと曲がれないという、国道にあるまじき交差点としてマニア達にとって聖地的な存在なのです!
カブなら楽々!!
この奥に 百井青少年村キャンプ場
ソロでキャンプしようかな。
京都市百井青少年村 | 百井青少年村キャンプ場
最後 くらま温泉があったのですが
天橋立でも入っていたので今回はパスしました。
くらま温泉 公式ホームページ
くらま温泉 -山の宿、水の宿- 『ようこそ、京の奥座敷・鞍馬の里へ』
続けます 今後もカブの旅 を
今回の旅
カブの燃費計算してみました。
結果
なんと、56.78km/l !!
エコカー何のその!
効率よすぎます!
続けますよ、酷道も厭わないカブの旅を。
コメント