あまり気にしていなかったのですが
京都のMKタクシーの屋根に【Uber】と書かれた
表示板がついた車があります。
偶然、そのようなタクシーを見かけたからなのですが
MK本社の駐車場には、Uberの表示板がついたタクシーが
数多く並んでいました。
(全てのMKタクシーがUber対応というわけではありません)
Uber Taxiって?
東南アジアから撤退したUber。
実際は、Grabに売却しているのですが
日本では Uber eatsで知られる通り
生き残って?います。
今回のMKタクシーは
Uberの中でも、Uber Taxiというサービス
を利用しているようです。

いつから Ubereが?
最近は年2回ほどしか帰国しておらず
かつ、京都市内でタクシーに乗ることはまずないため
気にしていませんでした。
京都でUber Taxiがスタート
大変お待たせしました。京都でもUber Taxiが2019年4月23日(火)よりスタートします。
京都と言えば、日本のみならず、海外からも多くの方が訪れる一大観光地です。
そこで、Uberはエムケイ株式会社(MKタクシー)と提携し、観光客の足として、
また京都の毎日の移動をさらに快適で楽しいものとすべく、新たなタクシー乗車体験を提供します。
で、結局使えるの?
次の記事によると メリットは次のようです
Uberタクシーには下記のようなメリットがあります。
・スマホのアプリから配車が可能で待ち時間が短縮できる
・支払いはアプリ上で行えるためスムーズに移動が可能スマホアプリから気軽に配車が行えるため、終電後のタクシ-待ちの列に並ぶ必要がなかったり、アプリに時間が表示されるので計画的に移動が可能だったりと非常に便利。また、アプリで決済が可能のため、目的地に到着したらすぐに降車可能です。※到着時の支払いも出来ます。
ベトナムだと怪しい運転手が多く
- 遠回り
- メーター倒さない
- メーター改造
- クレジットカード読み取り機き壊れている時有り
- お札を騙し取る
等あるので、自衛する必要があり
Grabはその面倒さから解放されるため
便利でしたが・・・
日本では、わざわざタクシーと比べて使うかな?
う~ん、微妙だな。
コメント