今朝も日課である
両学長のリベラルアーツ大学を聴取。
第86回 【稼げる人には当たり前】稼げる人と稼げない人を分ける「たった1つの違い」について8種の副業を事例に解説【稼ぐ 実践編】

第86回 【稼げる人には当たり前】稼げる人と稼げない人を分ける「たった1つの違い」について8種の副業を事例に解説【稼ぐ 実践編】
00:00 intro00:21 今日のテーマ01:42 「稼げる人」と「稼げない人」の決定的な違い05:25 おすすめの副業8選で稼げない人の事例と処方箋05:30 ①せどり09:27 ②WEBデザイン13:28 └稼げるスキルの事例1:学長が高校時代に稼いだデザイン事業16:00 └稼げるスキルの事例2:クラ...
毎度毎度、よくもこれだけ有益な情報を!
と有り難かって聞いています。
ブログ開始して2ヶ月経過はしたが
三日坊主の私ですが
もう2ヶ月もブログが続いています。
ただ最近は書いているだけでは?
と自問自答する日が続いているのが本心です。
そんなときに今朝の
両学長YouTubeです。
なんのためのブログか?
両学長のYouTubeでは
アフェリエイト、ブログでの
悩み相談が多いのは
- 一生懸命書いているのに稼げません。
- 毎日書いていても人が来ません
- もっともっとキレイな文章を書けるようスキルアップします
らしいです。
同意見です(笑)
根っこにあるのは
- 市場のニーズを理解していない
- 量が足りない
- 目的と手段が逆になっている
とのこと。
目的の再度確認が必須
稼ぐことが目的なら
- 読者の問題を解決したり、ニーズを満たす文章を書く
- そのためにキレイな文章を書くスキルを身につける
- アフェリやブログで稼ぐ上で大事なのは、「ジャンル選び」
また
- たくさんの人を喜ばせるほど
- たくさんの悩みを解決するほど
- 大きな問題を解決するほど
稼げる!!
市場のニーズ理解しなければ
市場のニーズをもっと理解した方が良い
と金言もありましたので
今一度、このブログに置ける
市場ニーズを理解すべく
再構築していきます。
コメント